top of page

自律神経

  • 執筆者の写真: mbtfuku
    mbtfuku
  • 2017年12月2日
  • 読了時間: 1分

こんばんは、整体院福です。

4週にわたって、産後について簡潔にお伝えして

行きましたが、いかがだったでしょうか?

産後の矯正は、大切ですよ。

さて、今回からは、現代ストレス社会において

みなさんが悩まれている自律神経の乱れについて

お伝えしていきます。

まず、自律神経とは?

心臓や腸を動かしたり、血管を広げたり、縮めたり

などの働きをします。

また、からだの「恒常性」を保つ大切な役割を

します。

「恒常性」とは、氷点下の寒い所にいても、

ガタガタと震えることによって、体温の低下を

防いだり、暑い所にいて、汗をたくさんかいて

体温の上昇を防ぎ、常に36度前後の体温を保つことです。

自律神経は、生命活動に無くてはならないものです。

他にも呼吸、免疫、代謝、ホルモンなどの調節には

自律神経が深く関わっていますし、今まで原因が分かって

いなかった頭痛やめまい、耳鳴りなど、うつ病をはじめとする

心の病気も自律神経と関係があります。

自律神経がしっかりとバランスが整っていれば、人は、

からだも心も健康でいられ


 
 
 

Comments


お知らせ
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
タグ
bottom of page